| 5級試験内容| | 4級試験内容 | | 3級試験内容 | | 2級試験内容 | | 1級試験内容 |

試験問題のサンプル
はこちら
ねらい
1. アルファベットを正しく聞き取ることができる。また、大文字、小文字を識別することができる。
2. 身近な単語を聞いて理解できる。また、それらのうちごく基本的な単語を読むことができる。
3. 身近な話題について基本的な文(肯定文、否定文、命令文)を聞いて理解できる。
4. 身近な話題について質問と答えを聞いて理解できる。
5. ごく簡単なクイズやスピーチなどを聞いて理解できる。
6. ごく簡単な身近な話題についての会話を聞いて、大意を把握できる。
到達目標
1. 身近な単語、文、会話を聞いて理解できる。
2. 大文字・小文字を認識でき、基本的な単語を読むことができる。
主な言語材料
[単語]名詞、代名詞、動詞、形容詞、数詞など
[表現]Are you~?Do you~?のたずね方と答え方、What time~?、How many~?のたずね方と答え方、好きなもの、時間・天気・曜日・出身地などのたずね方と答え方 など
主な話題・場面
学用品、食べ物、飲み物、色、動物、ペット、できること・できないこと など
試験方法及び出題形式
■リスニング・リーディング【35分程度 大問9/小問45】
1. 歌やチャンツを聞いて内容に合った絵を選ぶ問題(1問)
2. 単語。文中の単語を聞いて、内容に合った絵を選ぶ問題(12問)
3. 文。1文または2文を聞いて、内容に合った絵を選ぶ問題(8問)
4. 3ヒントクイズ。3文または4文を聞いて、内容に合った絵を選ぶ問題(3問)
5. 日常会話表現。 日常会話表現とその受け答えを聞いて、内容に合った絵や答えを選ぶ問題(8問)
6. 日常会話表現。絵を見ながら5往復程度の会話を聞いて、内容に合った文を選ぶ問題(4問)
7. 単語。単語を聞いて、内容に合った絵を選び、次につづりを選ぶ問題(4問)
8. アルファベット(大文字または小文字)。アルファベットを聞いて、アルファベットを順次線でつないでいき、できあがった絵は何かを選ぶ問題(1問)
9. アルファベット(大文字、小文字)。アルファベットを聞いて、そのアルファベットと合っている大文字と小文字の組み合わせを選ぶ問題(4問)

▲このページのトップへ
TECS検定事務局
Copyright (C) 2023 LECS All rights reserved.